新着情報

筋トレでストレス発散!必要なのは休養よりもセロトニンの分泌量増加

忙しい日々が続くと、イライラしてストレスを感じませんか?
ストレス発散には、筋トレがよいとされています。
筋トレをすると、スレス発散だけでなく体力をつけたり体を引き締めたりもできるため、大変有効な手段です。

本記事では、筋トレがストレス発散に有効な理由と筋トレを継続するコツについてご紹介します。
筋トレがストレス発散に与える影響を知り、日頃のストレス解消に役立てましょう。
実践すると、ストレス発散により健康的な生活を送れるようになります。

筋トレでストレス発散!必要なのは休養よりもセロトニンの分泌量増加

なぜストレスを感じるの?

「なぜストレスを感じてしまうのか?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
日常の生活には、ストレスの原因となる要素が多くあります。

● 仕事が忙しい
● 職場や家庭での人間関係
● 睡眠不足
● 運動不足
● デスクワーク

しかし、これらのストレスの原因を解決するのは難しいのが現実です。
そのため、感じているストレスを少しでも発散できるよう、ストレス発散に有効な手段である筋トレを取り入れてはいかがでしょうか。

筋トレがストレス発散に有効な理由

筋トレが、ストレス発散に有効だといわれる理由をご存知でしょうか。
根拠を知ったうえで筋トレに励むと、さらに効率的にストレス発散ができるようになります。
筋トレとストレス発散の関係を知り、モチベーションアップにつなげましょう。

ホルモンを活性化させる

筋トレをすると、セロトニンやテストステロンとよばれるホルモンの分泌を促す効果があります。
これらのホルモンは、分泌量が減るとストレスの原因になるといわれています。
そのため、筋トレでホルモン分泌を促すのがストレス発散につながるのです。

セロトニンの増加 睡眠の質の向上が期待できる
テストステロンの増加 集中力ややる気アップの効果が期待できる

セロトニンやテストステロンには、睡眠の質の向上や集中力・やる気アップなどの効果もあります。
筋トレによるホルモン分泌量のアップで、ストレス発散だけでなく、毎日気持ちよく過ごせるなどメリットもたくさんです。

体力向上で疲れにくい体になる

筋トレをして、筋肉を増やしたり体幹を強化したりすると、体力がつき疲れにくい体を手に入れられます。

肉体的な疲れは、ストレスを感じる一つの原因です。
日常で使う筋肉が強化されると、日常的な動作が楽に感じられます。
そのため、筋トレで疲れにくい体をつくると、ストレスを感じにくい体づくりにもつながります。

気持ちの切り替えができる

精神的なストレスがあるときにも、筋トレは有効です。

筋トレ中は、目の前のトレーニングに集中するため、何かを考える余裕がありません。
イヤな気持ちを忘れて筋トレに集中できるため、気持ちの切り替えやリフレッシュにつながります。

筋トレ後には、満足感や爽快感も得られてイヤな気持ちから離れられるので、ストレス発散には有効な手段です。

ストレス発散の筋トレを継続させるコツ

ストレス発散に筋トレは有効であるとわかっていても、継続しなければ意味がありません。

ここからは、ストレス発散を目的とした筋トレを継続させるコツについて解説します。
ぜひ、コツをつかんで筋トレを継続できるようがんばりましょう。

パーソナルトレーニングに行ってみる

筋トレを始めたいと思っても、どこをどのくらいの強度で鍛えたらいいのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。

せっかく筋トレを始めるのであれば、間違った姿勢で効果が出ないのは悲しいですよね。
そこで、パーソナルトレーニングジムで、自分にあったトレーニングメニューや目標を決めてもらうと、筋トレがより効果的になります。

パーソナルトレーナーに相談すれば、どのくらいの負荷や頻度でやればいいのか一緒に考えてくれます。
守谷のパーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)では、無料体験も行っているので、お気軽に体験可能です。

ストレス発散のために、筋トレを始めたいと思っている方は、ぜひお気軽にお問合せください。

がんばり過ぎない

ストレス発散のために始めた筋トレを無理してがんばると、逆にストレスが溜まってしまいます。

「今日は疲れた」と感じる日には、無理をせずに別日で調整してください。
ストレス発散のために始めた筋トレが、ストレスの原因になってしまっては意味がありません。

無理をし過ぎないように、適度に筋トレを行っていきましょう。

目標を決めておく

せっかく筋トレを始めるのであれば、ある程度の目標を決めておきましょう。
できれば、筋トレのプロであるパーソナルトレーナーと一緒に考えるとよいですね。

サイズなどわかりやすい目標を決めるのもいいですし、「腕たせ伏せが○○回できるようになる」など具体的な目標を決めると、ゴールが見えてがんばれます。

目標に向かって筋トレを進めていくと、充実感や達成感を得られます。
長期継続するためにも、短期目標・長期目標などを決めるのもよいでしょう。

まとめ

今回は、筋トレがストレス発散に与える効果についてご紹介しました。
筋トレは、ホルモンの分泌量を増やし、体力向上・気持ちの切り替えなどの効果があり、ストレス発散には大変有効な手段です。

しかし、筋トレの継続は簡単ではありません。
まずは、パーソナルトレーニングジムで、自分にあったトレーニング方法を習得してはいかがでしょうか。
無理をし過ぎるとストレスの原因になってしまうため、適度にがんばるようにしてください。

守谷のパーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)では、無料体験も行っていますので、ぜひお気軽にお問合せください。

パーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)の無料体験はこちら

関連記事

  • 体幹トレーニングを行う7つのメリットとおすすめのトレーニングを紹介!体幹トレーニングを行う7つのメリットとおすすめのトレーニングを紹介! 「体幹トレーニングにはどんなメリットがあるの?」このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、体幹トレーニングを行う7つのメリットを解説します。 自宅で手軽にできるトレーニング方法もまとめているので、参考にしてください。 体幹とは 体 […]
  • 女性の体脂肪率平均は?肥満・痩せリスクを理解し美ボディを目指そう女性の体脂肪率平均は?肥満・痩せリスクを理解し美ボディを目指そう 「検査で体脂肪率が高いといわれたけど、平均がどの程度なのかわからない」 そうお悩みの女性は、この記事をぜひご覧ください。 この記事では女性の平均体脂肪率の目安や、体脂肪率が高い・低い場合に起こるデメリットを紹介します。 記事を読めば、健康的でメリハリのある美ボディを目 […]
  • アラフォーの健康な身体づくりのために!簡単な運動習慣4選アラフォーの健康な身体づくりのために!簡単な運動習慣4選 アラフォーになり、身体の不調や筋肉の衰えを感じていませんか? 健康な身体づくりのために、日常生活で出来る簡単な運動習慣4選を紹介します。 自分ができる運動から生活に取り入れて、いつまでも若々しく健康な身体で過ごしましょう。 アラフォー世代の主な身体の不調 アラフ […]
  • 【筋肉痛にならない】筋トレ効果はあるの?痛みが出ない理由を解説【筋肉痛にならない】筋トレ効果はあるの?痛みが出ない理由を解説 健康や身体づくりのために筋トレをしている方も多いのではないでしょうか。 筋トレについての悩みでよく耳にするのは、筋肉痛についてです。 「筋肉痛でも筋トレはするべきか」「筋肉痛が長引いているがなぜか」など悩みはさまざまです。 本記事では、そんな筋肉痛の悩みの中でも「筋ト […]
  • ジムできれいに痩せる方法は?よくある間違いも知っておこうジムできれいに痩せる方法は?よくある間違いも知っておこう ダイエットを考えたときに、ジム通いをするという方法も選択肢に挙がりやすいでしょう。ジムであれば、専門のトレーナーがいて、アドバイスをもらえますし、様々な機器を使うこともできるので、きれいに痩せるという目標をクリアできるかもしれません。 ただ、ジムに通えば必ずダイエットでき […]
  • ダイエットの効果はいつから感じる?変化がわかる期間教えますダイエットの効果はいつから感じる?変化がわかる期間教えます ダイエットを考えているけれど、効果っていつから感じるの?と思う人は多いのではないでしょうか。 実際にダイエットを始めたのに、なかなか効果が出ない・感じられないということも多いかもしれません。 確かに、せっかくダイエットをしているのに、全然効果を実感できないのでは、長く続 […]