新着情報

ダイエットをするといつから見た目に変化が?変わらない理由も解説

「ダイエットを始めてみたものの、見た目に変化が出てなくてモチベーションが続かない」とお困りの方はいらっしゃいませんか?

見た目に変化をつけたくて辛いダイエットを始めたのに、一向に見た目が変わらないと継続するのは難しいですよね。

この記事では、ダイエット方法別の目安で見た目が変化する期間を紹介します。
見た目に変化がでやすいダイエット方法も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ダイエットをするといつから見た目に変化が?変わらない理由も解説

見た目に変化がでるのはいつから?ダイエット方法別まとめ

見た目に変化がでるのは、ダイエット方法によって変わってきます。
今回は、3種類のダイエット方法について、見た目に変化がでる期間を表にまとめました。

ダイエット方法 見た目に変化が現れる期間
筋トレ 2か月程度
有酸素運動 1~3か月
糖質制限 1か月程度

3種類それぞれの見た目に変化が出る期間の根拠を解説していきます。

筋トレの場合|2か月程度

まわりの方が気付くほど身体に変化が現れ始めるのは、2か月ほど経ったころからです。

なぜなら、筋トレによる筋肉の肥大化は始めてから20日以上経ったころに現れるといわれています。

筋肉が筋肥大すると代謝があがり、痩せやすい体になります。
筋トレそのものでは脂肪の燃焼はできませんが、基礎代謝を高められるので、見た目に変化が起こるのです。

有酸素運動の場合|1~3か月

ウォーキングだと運動強度は緩やかなので、効果が表れるのは1~3か月と言われています。

有酸素運動と一言で言っても、ウォーキングやジョギング、水泳などそれぞれ運動強度が違うので効果が表れる期間に差が生じます。

ほかのダイエット方法と組み合わせると、より早い段階で変化を実感できるでしょう。

糖質制限の場合|1か月程度

糖質制限ダイエットなら、変化が現れ始めるのは開始して1か月程度経ってからといわれています。

ただし、本人の体質や普段の食生活によって大きく左右されるので個人差があるでしょう。

ダイエットしても見た目がなかなか変わらない理由とは

ダイエットをしても見た目がなかなか変わらないのには理由があります。
以下の3つについて、思い当たるところはありませんか?

● ダイエットの方法が間違っている
● 痩せにくい体質になってしまっている
● 自身が変化に気づけていない

それぞれ、見た目がなかなか変わらない理由を紹介します。

ダイエットの方法が間違っている

食事制限の方法が間違っていると、ダイエットに逆効果となるでしょう。
飢餓状態になると、脳が危機感を覚えてしまい以下のような問題が発生します。

・食欲が増す
・エネルギーの消費量が減る
・脂肪を蓄えやすくなる

ストレスが溜まると、やけ食いをしてしまったり、ダイエットを諦めてしまったりして痩せにくくなってしまい、最終的には太りやすくなる危険性もあります。

痩せにくい体質になってしまっている

筋肉が少なく代謝も悪いと、痩せにくい状態になってしまいます。
痩せにくい体質を痩せやすくするためには、筋肉を増やして代謝のよい身体にしなくてはいけません。

加齢によって基礎代謝も下がりやすくなるので、なるべく筋肉を増やすように心がけましょう。
筋トレや運動を日常生活に取り入れて筋肉を増やし、痩せやすいからだを目指してください。

自身が変化に気づけていない

体重が10kgの方がダイエットして30kg痩せたら、見た目の変化が大きいですよね。
ですが、もともとあまり太っていない方のダイエットでは、見た目の変化に気がつきにくいものです。

変化をしっかりと把握したいなら写真をとったり、ウエストの記録をとったり見た目以外でもわかる記録を残しましょう。

変化を確認できれば、モチベーションの維持につながります。

【必見】見た目を変化させやすいダイエット法!セレブも実践?

1か月で落とす体重は約2kg~4kgが理想とされており、見た目にも変化が現われる数値です。

1か月で落とす体重を2kg〜4kgに設定して、ダイエットを行いましょう。
見た目に変化をつけたい方はこれから紹介するダイエット方法を検討してください。

ファスティング

「ファスティング(fasting)」は、断食してダイエットする方法です。
まずは、プチ断食と呼ばれる下記のような方法から試してみるとよいでしょう。

● 週末断食
● 16時間断食
● 週1断食

断食には、ダイエット効果のほかにデトックスや免疫力アップ、むくみの改善などの効果も期待できます。

筋トレ(スクワット、べンチプレス、レッグランジなど)

筋トレと有酸素運動のどちらも大切ですが、筋肉を増やすと代謝が上がるので筋トレを優先してみましょう。

普段あまり筋トレしない方は、出来れば最初はジムでトレーナーに指導してもらい筋トレをすると、確実に身体が変化します。

「なりたい自分」をトレーナーと共有し、一緒にトレーニングをするとモチベーションも上がるので、成功への近道になります。

どうしてもジムに行く時間が取れない方は、オンライン指導を受けたり、YouTubeの動画を見たりするとよいでしょう。

有酸素運動(ジョギング、ウォーキング、水泳)

有酸素運動は、軽〜中程度の負荷で長時間行い脂肪燃焼効果を高めます。
有酸素運動の代表的な種類は以下の3つです。

● ジョギング
● ウォーキング
● 水泳

ジョギングやウォーキングは手軽に始められる有酸素運動なので、まずはウォーキングから始めて見てはいかがでしょうか。

水泳は、消費カロリーが多く筋トレにもなるので全身痩せに効果があります。
泳ぎが得意でない方も、水中ウォーキングでも十分な効果が期待できるのでぜひ試してください。

まとめ

ダイエットの効果が見た目に反映されるのには、個人差があるものの数か月は必要です。
また、今回紹介したようになかなか変化が現われない理由も存在するのです。

継続してダイエットを続けるためにはモチベーションも大切なので、ぜひ目標を設定して紹介したダイエット方法を試してください。

数か月後、見た目に変化が現れるとさらにモチベーションアップにつながりますよ。

パーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)の無料体験はこちら

関連記事

  • メンタルトレーニングとは?詳しい方法と期待できる効果を解説メンタルトレーニングとは?詳しい方法と期待できる効果を解説 メンタルトレーニングとは、自分の心をうまくコントロールすることができるように、自分を鍛えるトレーニングのことです。 自分が今置かれている状況を、しっかりと判断し、どう対処するのかを鍛えることで、何か問題が起こったときや不安な気持ちなどをコントロールするものです。 ですが […]
  • 痩せたい方は必見!筋トレを継続するメリットと効果的なコツを紹介痩せたい方は必見!筋トレを継続するメリットと効果的なコツを紹介 「筋トレを継続させたい」「筋トレを継続させてダイエットに成功したい」「どうすれば筋トレを継続できるのだろう」とお悩みの方はいませんか。 この記事では、筋トレを継続させる方法を提案しています。 筋トレを継続するコツや筋トレを継続して得られるメリットも併せて紹介しています。 […]
  • 体幹運動はダイエットに効果的?実際のトレーニング方法もご紹介体幹運動はダイエットに効果的?実際のトレーニング方法もご紹介 「大幹運動がダイエットにいい」というのを聞いたことがありませんか? スタイルの良い芸能人やモデルたちが、大幹運動でダイエットした成果や美しいボディをSNSで披露して話題になることもあります。 しかし、大幹運動は本当にダイエットに効果があるのでしょうか。 この記事で […]
  • 筋肉痛になったら激しい運動は控えて回復が先決!早く治すコツを解説筋肉痛になったら激しい運動は控えて回復が先決!早く治すコツを解説  ダイエットやボディメイクで運動を頑張った翌日、筋肉痛で体を動かすのがつらくなる人もいるでしょう。動くたびに痛みを感じると、生活上の動作もつらく、動きたくなくなります。 筋肉痛のときは運動を控えて、体を休ませたほうがいいのでしょうか? それとも、運動を続けたほうが効果を […]
  • ダイエットに筋トレは効果的?正しい筋トレのやり方ダイエットに筋トレは効果的?正しい筋トレのやり方 さまざまなダイエット法がありますが、筋トレもその中の1つとして人気ですよね。 しかし、筋トレで効果的に痩せるには、どうすれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、ダイエットに筋トレが効果的な理由や筋トレの正しいやり方について解説していきま […]
  • 筋トレ後になぜかイライラしやすくなった!症状や原因・対処法を解説筋トレ後になぜかイライラしやすくなった!症状や原因・対処法を解説 「最近筋トレ後にイライラしやすくなった……原因はなんなのか知りたい!」 「筋トレ後にイライラしやすくなった時の対処法はあるの?」 上記の疑問を抱えながら、筋トレに励んでいる方はきっといるでしょう。 この記事では、筋トレ後にイライラするようになった時に考えられる原因と対 […]