新着情報

メンタルトレーニングとは?詳しい方法と期待できる効果を解説

メンタルトレーニングとは、自分の心をうまくコントロールすることができるように、自分を鍛えるトレーニングのことです。
自分が今置かれている状況を、しっかりと判断し、どう対処するのかを鍛えることで、何か問題が起こったときや不安な気持ちなどをコントロールするものです。

ですが、どうやったらメンタルトレーニングができるのか、自分一人では難しいというのが正直なところではないでしょうか。
ここでは、メンタルトレーニングとは何か、その効果や方法等について解説していきましょう。

メンタルトレーニングとは?詳しい方法と期待できる効果を解説

メンタルトレーニングとは

メンタルトレーニングとは、文字通り、精神のコントロールをするための訓練といえます。
簡単にいえば、自分で自分の心をコントロールする方法です。
昔から、一心同体という言葉があるように、心と体は密接な関係があって、心が乱れてしまうとそれがそのまま体に現れてしまうということが多く見受けられます。

例えば、スポーツなどでものすごく技術があり、レベルが高い選手が、いざ試合になると実力を発揮できず負けてしまうケース、これは極度の緊張などが原因で思うようなパフォーマンスができなかったということが考えられます。

このような、緊張や不安があっても、心を落ち着かせ普段通りの力を発揮する、つまり平常心を保ったままの状態を維持することができるように、訓練するのが、メンタルトレーニングというわけです。

メンタルが強い・弱い人の特徴

「あの人はメンタルが強い」「なぜかメンタルが弱い」など、メンタルは強弱で表されることが多いです。
では、実際にメンタルが強い・弱いとはどんなことなのでしょうか。

メンタルが強い人というのは、どんなときでも前向きな考え方ができる傾向が強いです。
特徴としては、常に前向きで明るく積極的・失敗することを恐れない・辛いときほど笑顔を絶やさないということが挙げられます。

難しいことが起こっても、それを成長のための機会と受け止め、前向きに取り組むのです。
その気持ちの表れが、笑顔という表情になり、いつも元気で明るいという印象を持たれるのです。

反対に、メンタルが弱い人は、内向的で頭が良く、まじめで完璧主義といった特徴があります。
そのために、失敗をするということにとても強い恐れを抱いてしまい、中々前に進めません。

さらに、頭の回転が速いために、自分の取った行動を深く分析し、最悪の状態まで予測できてしまいます。

それを受け止める強さがないために、困難に立ち向かうことを恐れてしまいがちなのです。
また内向的なために、悩んでいることや不安に思っていることを一人で抱えてしまい、マイナス思考に走りやすいのも、メンタルが弱い人の特徴でもあるのです。

メンタルトレーニングの効果は

では、メンタルトレーニングを行うことで、どのような効果が期待できるのでしょうか。
一つは、緊張の緩和です。
緊張は様々な場面で起こり、自分の行動にも大きな影響を及ぼします。

もちろん、緊張がない状態というのも、実はメンタルにはよろしくありません。
適度な緊張感を持てるように緩和することが、メンタルトイレ-ニングで期待できる効果ではないでしょうか。

次に、やる気の持続力があるということです。
いくらやる気があっても、それを持続する心の強さがなければ、良い結果は得られません。
メンタルトレーニングをすることで、自分の感情や思考をコントロールできるようになるので、やる気の持続も期待できるのです。

そして、自信を持てるようになるのも、メンタルトレーニングの期待できる効果といえます。
自信を持った行動や発言は、目標達成に非常に大きな力を発揮するので、その結果がより大きな自信につながります。

メンタルトレーニングの方法

具体的なメンタルトレーニングの方法をいくつか紹介しましょう。
まず、自分の目標とそれに対する思いを明確にします。
何事にも目標を設定することで、それにつながるゴールがみえるはずです。

ゴールするために何が必要か、自分はどんな気持ちを持てばいいのかなど、ノートなどに書き出してみましょう。
思いや気持ちというのは、頭の中で考えているだけでは、はっきりと現れません。

書き出すという行為自体が、自分の目標を明確にしており、それに対する自分の行動もより分かりやすくなります。
さらに、それを振り返ることができるので、自分がどこまでできて、何が足りないのかということを考える良い材料になるでしょう。

次にプラス思考を持つトレーニングも効果的です。
失敗したことがあっても、「今回は良い勉強になったから次に生かせる」と、前向きな考え方を心がけましょう。

こういった考え方を繰り返すことで、マイナス思考ではなくプラス思考へと脳が変わり、自分がどれだけできたのかを書き出すことで、明らかにすることができて自信につながります。

その他には、身近にいる成功者のまねをすることもおすすめです。
その人の考え方や行動の中で、自分がいいなと思ったことをまねしてみるのです。
さらには、マインドコントロールのように、自分に「大丈夫、できる」と言い聞かせることも有効でしょう。

その他には、ジムなどに通い体を鍛えるということも、メンタルトレーニングの一つです。
トレーニングの目標を立てて、それに向かって頑張ることで、できたときの達成感は大きな自信になるでしょう。

そんなことで良いのか?と思うかもしれませんが、メンタルトレーニングはこうした小さなことの積み重ねです。
毎日少しずつでも行うことで、自分の心のコントロールができるようになるかもしれません。

まとめ

体を動かすことが好きな人は、ジムなどに通って鍛えるところから始めてみると、取り組みやすいかもしれません。
パーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)でもパーソナルジムの無料体験を実施しているので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

パーソナルトレーニングジムBITTER(ビター)の無料体験はこちら

関連記事

  • ジムで痩せるメニューを紹介!筋トレ・有酸素運動の組み合わせが鍵ジムで痩せるメニューを紹介!筋トレ・有酸素運動の組み合わせが鍵 「ジム通いをダイエット目的で行いたいけど、どんな運動をすれば痩せるのかがわからない……」 「ジムで痩せるためにはどこを鍛えれえばいいのだろうか?」 上記の悩みを抱え、ジム通いを渋っている・継続できていない方はいませんか? ジムを利用しながら効果的に痩せられる方法を、こ […]
  • 筋トレでストレス発散!必要なのは休養よりもセロトニンの分泌量増加筋トレでストレス発散!必要なのは休養よりもセロトニンの分泌量増加 忙しい日々が続くと、イライラしてストレスを感じませんか? ストレス発散には、筋トレがよいとされています。 筋トレをすると、スレス発散だけでなく体力をつけたり体を引き締めたりもできるため、大変有効な手段です。 本記事では、筋トレがストレス発散に有効な理由と筋トレを継続す […]
  • 体脂肪率の平均はどれくらい?年齢別の目安や落とし方を解説体脂肪率の平均はどれくらい?年齢別の目安や落とし方を解説 ダイエットでは体重の変化を見るだけでなく、体脂肪率もチェックしましょう。体重が減っていても体脂肪率がそのままでは、スタイルに変化を感じられません。 この記事では体脂肪率の平均や年齢別の目安、体脂肪率の落とし方を解説します。 健康的な体脂肪率を目指し、理想のスタイルを […]
  • パーソナルトレーニングに通う頻度は?効果や費用も解説パーソナルトレーニングに通う頻度は?効果や費用も解説 パーソナルトレーニングに通われる方が増えました。 それは、ダイエットや肉体改造に取り組みたい、健康的な体を手に入れたいという方が増えたためです。 ですが、パーソナルトレーニングに通う頻度や効果も気になりますよね。 どれくらい通えば効果が期待できるか、費用はいくらくらい […]
  • 体幹トレーニングが意味ないは間違い!得られる効果とやり方を紹介体幹トレーニングが意味ないは間違い!得られる効果とやり方を紹介 「体幹トレーニングは意味がない?」 このような疑問を持った経験があるのではないでしょうか? 本記事では、体幹トレーニングを行うメリット・デメリットや、正しいやり方について解説します。 最後まで読めば、体幹トレーニングをやる意味やメニューについて理解できるはずです。 […]
  • パーソナルジムとは?トレーニング内容やメリット・デメリットを解説パーソナルジムとは?トレーニング内容やメリット・デメリットを解説 「ジム」と一言でいっても、さまざまな種類があります。中でも近年注目を集めているのが「パーソナルジム」です。ご友人からの口コミやテレビCMで見聞きして興味が湧いたという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、パーソナルトレーニングジムとは何か、パーソナルトレーニングジ […]